やわらか堂 ポストカード物語 ②
よくみなさまから
「絵はどういう風なきっかけで描かれるんですか?」
とか
「インスピレーションは、どんな風に湧くんですか?」
と聞かれます。
いつの間にか生まれるものもあるのですが、ポストカードになっている分だけでも、思い出せる限り、いきさつや由来を書いてみました。
ご参考になったら幸いです。
ご笑覧下さい。
「レインボーひまわり(ハートシリーズ no 66」の由来

きっかけは、(自分を後まわしにしてしまった!!自分の幸せのためにも一枚描こう!!)と思った事でした。2011年5月、復興支援のために、同じタイトルで沢山描いてチャリティに出し、ジャンジャン売れました。
それなのに、自分用はまだだったので「自分のために自分らしく」真心を込めて描きました。健全な自己愛です。
その真心がかえって良かったようで、東北の子ども達のための募金箱の絵に採用されました。それは…
・今となってはぜいたく品である花の苗を、校庭に植えられるようにサポートさせて頂こう!!
そして、
・風評被害で、家業をあきらめかけていた園芸農家さんを応援しよう!!
というものでした。
採用して頂き、本当に光栄でした。評判も良いそうです。
この件であらためて、自分を大切にすることが、結局は人々を、社会を、世界を幸せにするのだなあ、と実感しました。
みなさんも、もっともっと、ご自身を幸せにして下さいね!!
「絵はどういう風なきっかけで描かれるんですか?」
とか
「インスピレーションは、どんな風に湧くんですか?」
と聞かれます。
いつの間にか生まれるものもあるのですが、ポストカードになっている分だけでも、思い出せる限り、いきさつや由来を書いてみました。
ご参考になったら幸いです。
ご笑覧下さい。
「レインボーひまわり(ハートシリーズ no 66」の由来




・今となってはぜいたく品である花の苗を、校庭に植えられるようにサポートさせて頂こう!!
そして、
・風評被害で、家業をあきらめかけていた園芸農家さんを応援しよう!!
というものでした。
採用して頂き、本当に光栄でした。評判も良いそうです。

みなさんも、もっともっと、ご自身を幸せにして下さいね!!